2015年7月、大好きな水木しげるの妖怪たちのブロンズ像を見るために境港市へ行った。それに長年の夢だったJR伯備線に乗って大山(伯耆富士)をみることも実現できた。大山(だいせん)は鳥取県にある標高1,729mの火山で中国地方 の最高峰である。
本当に久しぶりにJRローカル線の旅を楽しんだ。岡山までは新幹線だがそこから特急「やくも」に乗って伯備線で米子へ行き、そこからは単線の境線で境港駅(愛称は鬼太郎駅)に到着した。さかなと妖怪にあえる駅、境港
正確にいうと、岡山から山陽本線で倉敷、倉敷から伯備線で伯耆大山、そこから山陰本線で米子駅下車。、米子からは単線の境線で境港駅である。山陽本線と山陰本線を通ったことになる。
米子から弓ヶ浜半島を行く境線は「ねこ娘列車」と「鬼太郎列車」が連結された2両編成であった。列車の窓から見ると周りは砂山さえもない平らな砂地でネギなどが植えられている。ワンマン運転で駅名などの自動放送の声は「ねこ娘」の声まねだ。
水木しげるは境港出身で駅前からの水木しげるロード(全長800m)両側には妖怪ブロンズ像が150体以上配置されており一つ一つ見ていくと懐かしく楽しい。ちょっと像が小さいのが残念であった。
演芸のネタにしている「口裂け女」の像もしっかりと鑑賞してきた。「帰ってきた口裂け女」という歌まで作ったのに今はお蔵入りである。
「ゲゲゲの鬼太郎」のファンで昭和ロマンを楽しむ会でも当然TVアニメの主題歌を歌っている。この主題歌のメロディも街のところどころで流れていた。いまの子供たちは鉄腕アトムより「ゲゲゲの鬼太郎」の歌の方をよく知っている。
妖怪を写真付きで紹介している妖怪ガイドブックを120円で買った。妖怪スタンプラリーの台帳にもなっていてお店の前に置いてある37個のスタンプを集めると完走証がもらえると聞き小学生のように闘争心に火がついてしまった。平日であったが妖怪めぐりをしている観光客も結構いた。ねこ娘やねずみ男のぬいぐるみも現れて握手したり記念撮影に参加したりしていた。暑いのに大変なお仕事だ。
7月の暑い中、やっと集めて駅前のみなとさかい交流館にある観光案内所へ持っていった。直ぐもらえるとおもったら、女性職員はなんと全ページをチェックし始めた。1個だけ押し忘れが発覚して再度暑い街に出て最後のスタンプを押して完走証をゲットした。
なんと妖怪の街のシンボルとして駅前交番が「鬼太郎交番」になっていて交番の前に最後のスタンプが置いてあった。お巡りさんが押してくれればいい思い出になったであろうがそんなことはありえない。
「鬼太郎交番」の看板には目玉おやじの照明が付いていた。
伯備線の旅も今回の目的であった。伯備線(はくびせん)は山陽地方と山陰地方とを結ぶ連絡路線であり、中国山脈を越えて岡山県と鳥取県を結んでいる。岡山駅で伯備線ホームは見ていてあれに乗れば山越えして鳥取西部へ行けるとは思っていたが見るだけであった。
岡山側は南へ流れる高梁(たかはし)川の渓谷を眺めながら中国山地を登っていく。特急「やくも」途中停車駅は、倉敷、備中高梁、新見である。この辺りは石灰岩が取れるようで砕石場や大きな工場が谷間に散見された。谷田峠トンネルを抜けると鳥取県である。列車の動力音も小さくなり下り坂であることが体感できた。
ここからは北に流れる日野川に沿って列車は進んでいく。水量豊富できれいな川であった。鳥取県側の途中停車駅は根雨または生山である。曲線と急勾配が多く渓谷を眺めていると飽きない。
伯耆溝口駅あたりで大きな鬼の像が見えた。このあたりから東に大山が見え始める。大きな川幅の日野川になり米子平野になり始めた岸本駅から伯耆大山駅で大山がよく見えた。またちょうど水田の稲もきれいであった。大山が見え始めるとあっというまに米子駅であった。
確かに初めてみた大山(伯耆富士)は雄大で美しい。高い山なので雲がかかったりしてどんどん景色は変化していく。帰りの列車で見たほうがきれいだった。
伯耆大山を見て育った学生時代の友人が話してくれた大山をどうしても見てみたかったがかなわなかった。手遅れとなってしまったがやっと眺めることができた。時代は変わっても自然は美しい。
「誰とみる 青い大山」 「どこで見る 同じ大山」
伯耆町 岸本町 米子市 境港市 大山
0 件のコメント:
コメントを投稿